9月13日と14日は「第39回 みやこ秋まつり」でございました。少し前には打診がありましたが、11日の夜に正式な依頼が入り、横断幕の作成をさせていただきました。データで欲しいとお願いしていましたが、データと呼ぶには少し
続き
岩手県宮古市 oyamadagumi.com
9月13日と14日は「第39回 みやこ秋まつり」でございました。少し前には打診がありましたが、11日の夜に正式な依頼が入り、横断幕の作成をさせていただきました。データで欲しいとお願いしていましたが、データと呼ぶには少し
続き現場事務所の安全掲示板には作業主任者の記入があるけれど、現場の安全掲示板には作業主任者のスペースが有るのに、何も張っていないから、現場事務所の掲示板のデータを加工して、ステッカーにして欲しい。そんな依頼があり、ステッカ
続き来週から新入社員くんが来ることになったので、ヘルメットに名札のシールを作って張りました。何年くらい前からでしょうか。名前を呼びやすいようにヘルメットの前にも名前をいれる会社が多くなってきました。 これくらいの小さなシ
続き溶剤インクジェットプリンターの、ターポリンがなくなったので、新しいものを付けました。30m巻ですが、たぶん40kgくらいあります。完全に肉体労働で、汗だくになりました。(笑) 何を印刷したかったといえば、薪無人販売所の
続き薪の無人販売所用に、「ここのエリアは1束300円です。」というやつを作りました。薪の無人販売所には1束200円で並べていますが、脇に置いてあるよさげのやつは300円だと、ベニヤ板に書いていましたが、もう少し主張してもよ
続き溶剤インクジェットプリンターを更新しました。半年に1回、6年間のメンテナンスとセットじゃないと購入出来ず、6年間のメンテがが終了すると、メンテは更新できず、修理にも対応してくれません。結局6年に1回購入する羽目になると
続き先日受注した現場の工事看板を作成しました。昔はステッカーを作って、看板に張るという手法をとっていましたが、それを繰り返すと看板がどんどん重くなっていくし、端部が剥がれてかっこ悪くなるので、2年くらい前からターポリンを骨
続きFacebookには「思い出」という機能があって、そのボタンをクリックすると今日の日付の何年か前の投稿を確認することが出来ます。ネタがナニかないかと考えていたら、この機能を駆使すれば、いくらでもネタを創出できると思いつ
続き先日受注した現場の工事看板を作成しました。昔はステッカーを作って、看板に張るという手法をとっていましたが、それを繰り返すと看板がどんどん重くなっていくし、端部が剥がれてかっこ悪くなるので、2年くらい前からターポリンを骨
続き某イベントの印刷物の依頼がありました。バナーというか横断幕的なやつのものです。いつもは印刷だけして、あとはお客さんの方で切断とか加工は自分でするようお願いするのですが、今回は切断、折返し加工、ハトメの取り付けまでお願い
続き