第10回閉伊川鮎釣り選手権

 昨日の7/28(日)は、第10回閉伊川鮎釣り選手権に実行委員長として参加して来ました。開会式を7:15からやって、7:30から競技開始。12:00の計量まで、ただただ待っているという、とても暇なことを前に学んで知っていたので、MacBook Airを持って行き、ただただ車の中にこもって、書き物をしておりました。

 インタビューされましたが、ニュースの映像を見て、自分のイメージより大分髪が茶色いと思ったので、すこし黒くしようかと思いました。(笑)


岩手 NEWS WEB
岩手 宮古 閉伊川で恒例のアユ釣り大会より ↓

アユ釣りが今月1日に解禁された宮古市の閉伊川で、27日恒例のアユ釣り大会が開かれました。

宮古市を流れる閉伊川は渓流釣りが楽しめる場所として知られ、毎年、この時期に市などで作る実行委員会がアユ釣りの大会を開いています。

10回目を迎えることしは、市内外から28人が参加し、午前7時半の開始とともに釣れそうなポイントを探して糸を垂らし、アユ釣りを楽しみました。

27日の閉伊川は水の量が少なく、気温が上がるにつれて条件が難しくなってきましたが、それでも15センチ以上のアユを40匹釣り上げる人もいました。

最年少の高校2年生の男性は「最初にかかったアユを逃がしてしまい、その後は釣るのが難しかったですがこういう大会があって面白いです」と話していました。

また、40匹を釣って優勝した宮古市の20代の男性は「最初のポイントが良いポイントで多く釣れました。来年も参加して、2連覇を狙いたい」と話していました。

大会の実行委員会の小山田大助委員長は「きれいな川とそこで育ったアユを楽しみに多くの人に閉伊川に来てほしい」と話していました。

閉伊川でのアユ釣りは9月頃まで楽しめるということです。


SNS