「閉伊川鮎釣り選手権」に主催者として、参加してきました。 6時半集合と言われたので、6時15分くらいに行きましたが、 開会式が始まったのは7時15分。 来る予定の来賓の方が来なかったので、笑 ギリギリまで粘って開始です。
続き
岩手県宮古市 oyamadagumi.com
「閉伊川鮎釣り選手権」に主催者として、参加してきました。 6時半集合と言われたので、6時15分くらいに行きましたが、 開会式が始まったのは7時15分。 来る予定の来賓の方が来なかったので、笑 ギリギリまで粘って開始です。
続き岩手銀行さんのサマーミーティングに参加してきました。 会社説明会の後に、ビアパーティーです。 たくさん、ごちそうになりました。 お土産に、岩泉農場の「水もち」を頂きました。 SNSで、ハマっていると書いていた人がいたので
続き今度の日曜日は「閉伊川鮎釣り選手権」です。 本日、事務局の方が、Tシャツと、参加者名簿、協賛者リスト。 そして、挨拶の原稿を持って来てくれました。 挨拶の原稿をもらって、読むときは、 もらう原稿は大抵横書きですが、 縦書
続き先日、川井中学校で開催した「建設業ふれあい事業」が、 岩手建設工業新聞に紹介されていました。 私達は、こうやって生徒の感想を文書化することが、ほとんどないので、記事にしてくださってありがとうございます。笑 岩手日報に続い
続きリース屋さんの招待で「東北グランドフェア2023」を見て来ました。 開催されていた場所は「夢メッセみやぎ」 宮古からバスでスタートして、 お昼は「サッポロビール仙台ビール園」で昼食。 大変、お世話になりました。 最近、ど
続き「建設業ふれあい事業」のことが、岩手日報に載っていました。 藤田亜久理さん。 安心安全を考えて働く人の思いや、必要な技術を知って興味がわいてきた。 黒沢蓮さん。 普段見る機械を実際に動かして楽しかったし、仕事をより深く知
続き7月18日、岩手県建設業協会青年部連絡協議会宮古支部主催で川井中学校にて「建設業ふれあい事業」を行いました。奉仕活動のグランド整備、支障木伐採、側溝掃除、トラックのロープ張りから始まり、測量体験クイズ、建設機械の乗車体験
続き今年も「閉伊川鮎釣り選手権」が開催されます。 申込みが始まったようです。 第9回閉伊川鮎釣り選手権開催! 全国に誇れる地域資源である閉伊川を活用するイベントとして、今年も「閉伊川鮎釣り選手権」を開催します。 夏の閉伊川を
続き先日参加したパトロールのことが、 6月26日付けの 「日刊岩手建設工業新聞」に 掲載されていました。 監督署の監督官も言っていましたが、 ここ何年か、重機のシートベルト着用が 推奨されています。 転倒した際に、重機の外に
続き宮古の道 クリーン作戦に参加してきました。 106号宮古パイパスのゴミ拾いと 草刈りを行いました。 毎年、何故か暑い日に当たります。笑 暑い中、皆さん、お疲れ様でした。
続き