令和7年度_宮古道路をまもる会定時総会という会合に参加してきました。初めての参加だったので、自宅に戻ってスーツに着替えて行きましたが、15分で終了です。作業服の人もたくさんいたので、今度からは作業服で行こうと思います。
続き
岩手県宮古市 oyamadagumi.com
令和7年度_宮古道路をまもる会定時総会という会合に参加してきました。初めての参加だったので、自宅に戻ってスーツに着替えて行きましたが、15分で終了です。作業服の人もたくさんいたので、今度からは作業服で行こうと思います。
続き本日の日刊岩手建設工業新聞に、県建設業協会会長の向井田岳氏が、旭日小綬章を受賞したことが紹介されていました。おめでとうございます。 IAT岩手朝日テレビ – 春の叙勲 県内から72人【岩手】 https:/
続き3月のはじめに「死亡災害ゼロが1000日」達成したということで、建設業協会の宮古支部と岩泉支部が、宮古労働基準監督署から感謝状をいただいたことを紹介しました。 この表彰を頂いたあと、初めて宮古労働基準監督署に行く機会
続き4月9日付けの日刊岩手建設工業新聞に掲載されていましたが、キャトル店舗の解体工事が公告になりました。解体後はどのように利用されるのか。市民にとって有意義に利用出来るようになることを願うばかりです。 下のURLが入札公
続き4月3日付けの 日刊岩手建設工業新聞 に総合評価落札方式の工事実績による評価を緩和する「チャレンジ型」の対象となる工事13件が公表されたと紹介されていました。 一般の人たちは「なんのこっちゃ?」と思う人が多いと思う
続き来年度の休日を監督署に届けを出して受理してもらったので、採用情報のカレンダーを変更し、休日の記述を書き換えました。岩手県の工事は、ここ何年かで土日を休まなければならない雰囲気でしたが、宮古市もそんな方向に向かうというこ
続き※編集中です。 大坂社長の 「#宮古の海の未来を守りたい」 震災復興から漁業再生に挑む若き社長の物語 #ドラ息子の覚悟 すばらしい。 岩手県建設業協会宮古支部、最年少理事です。笑 父はまだ早いと言いましたが、私が任命しま
続き竣工済みの橋補修工事の現場ですが、頼んでいた看板が来たので取り付けさせて頂きました。看板には次の様なことが記載されています。 刈屋橋(令和5~6年度)修繕工事は、従来の壊れたら直す「事後保全型」から、計画的な修繕で橋の
続き宮古労働基準監督署、下村健治署長さんより、建設業労働災害防止協会岩手県支部宮古分会として、死亡災害ゼロ1000日の達成に対して、感謝状を頂きました。 分会長として私が、感謝状を頂きましたが、会員含め建設業界全体で成し
続き本日の岩手日報にこんな記事をみつけました。あまり書くとぐだぐだと書きそうなので・・・※編集中です。で、やめておこうと思います。(笑)
続き