廃材や薪の無人販売をしています。今月からネットの袋に入れたものも並べており、ネットを10枚返却したら1袋(1束)と交換というシステムを考え出しました。 ネット袋の返却の実績もあり、システムは機能しつつあるようです。返
続き
岩手県宮古市 oyamadagumi.com
廃材や薪の無人販売をしています。今月からネットの袋に入れたものも並べており、ネットを10枚返却したら1袋(1束)と交換というシステムを考え出しました。 ネット袋の返却の実績もあり、システムは機能しつつあるようです。返
続き本日から冬季休暇となっていますが、用事があったので会社に行きました。薪の無人販売所も見に行ったところ、いつも買いに来てくれるおじいちゃんと会いました。車に乗っていましたが、降りて来て私にこんなことを言われました。 「
続きチェンソーの「切りカス」を土のう袋に入れて、薪の無人販売所に並べてたら無くなったことをFacebookで書いたら、次の様なコメントを頂きました。 一斗缶とセットでもいいかもしれませんね。 会社でもチェンソーの切りカス
続きチェンソーで木を切ると、ノコギリと違って幅があるので結構カスが出ます。このカスに灯油を染み込ませて着火材代わりに使っていますが、土のう袋で5つくらいあったので、薪の無人販売所に2つ並べてみました。はたして売れるのでしょ
続き現場を見て回った時に、撮った写真を紹介するだけの「巡回」です。蟇目に社有地がありますが、貸して欲しいという引き合いがありましたが、土地の形状が二段になっています。来月中旬くらいから使用したいとのことでしたが、自分たちが
続き先日、薪を購入しに来た方が 薪 サブスク で検索して薪の無人販売所を見つけたと教えてくれたので、たしかにサブスクリプションもありかと思い、やってみようとかと思います。 無人販売所では現在、コッパや半端ものは1束200
続き薪の無人販売をしています。本日は会社の休みですが、無人販売所を見に行ってきました。寒くなって来たので、週末は結構なくなるようです。 ↓ 左の写真が2日前で、右が本日の午前中の様子です。↓ ネットの袋に詰めたものも無く
続き現在、国道340号の和井内地区において改良工事が行われています。近くに社有地がありますが、この度、国道のルートにあたり岩手県より買収されることになりました。 新しい国道は、現在の国道より少し川側を通るルートですが、現
続き薪の無人販売をしています。結束しにくいものや、薪の端部、フシなど。収穫ネットに入れておいたものが、乾燥して来たので最近無人販売所に並べていますが、まぁまぁ無くなるようです。それで「ネット袋のデポジット」を思いつきました
続き薪の無人販売をしています。結束しにくいものや、薪の端部、フシなど。収穫ネットに入れておいたものが、乾燥して来たので最近無人販売所に並べていますが、まぁまぁ無くなるようです。それで思いつきました。 「ネット袋のデポジット
続き