先日参加した「いわて女性活躍認定企業等」認定書交付式 の様子が、日刊岩手建設工業新聞に取り上げられていました。掲載ありがとうございます。先日も☆さんから写真もメール頂きました。重ねてありがとうございます。 さり気なく
続き
岩手県宮古市 oyamadagumi.com
先日参加した「いわて女性活躍認定企業等」認定書交付式 の様子が、日刊岩手建設工業新聞に取り上げられていました。掲載ありがとうございます。先日も☆さんから写真もメール頂きました。重ねてありがとうございます。 さり気なく
続き1月18日付けの日刊岩手建設工業新聞 に「進む県内の道路整備事業_沿岸北部・県木地区」と題して、道路の整備事情について紹介されていたので、宮古土木センターの箇所を抜粋して紹介しようと思います。 和井内〜押角の340号
続き「いわて女性活躍認定企業等」認定書交付式の案内を頂きましたが、ステップ1の時は私が行ったので、今回のステップ2は、いつも看板製作をがんばっている「カンバン女子」に行ってもらいました。 顔出しもオッケーと言うことだった
続き元旦の夕方から、衝撃的なニュースが入りました。震度7、建物倒壊、津波、そして朝市通りで延焼200棟。死者は今のところ30名。(1/2_15:00)現在です。今日になって輪島市の基準点が1.3mも移動になっていたことが発表
続きたまにネタにさせていただく、「日刊岩手建設工業新聞」宮野社長の時評に書かれていた事を紹介しようと思います。笑 大雑把に書くとこんな感じです。公共事業は2023年度は2010年度の予算に戻った。震災特需が終わったので、
続きいつもネタにさせてもらっている「日刊岩手建設工業新聞」の宮野社長のコラムにこんなことが書かれていました。 通勤時にラジオを聞いていると、読者のメールで「道路が混んでいるので頭に来る」みたいなやつを紹介したあと、司会者
続き先日開催された「第36回 建設業労働災害防止安全衛生 宮古・下閉伊大会」のことが、岩手建設工業新聞に紹介されていました。私は登壇する予定ではなかったのですが、某先輩が東京出張だとか嘘をついたため、私が登壇する羽目になっ
続き日刊岩手建設工業新聞の宮野社長のコラムを読んでいたら、島根県の足立美術館に行き、その行き届いた手入れに感激したエピソードが紹介されていました。 そして、これまで作ったものや、これから作られるインフラについて、如何にそ
続き毎年「私達の主張〜未来を創造する建設産業」と題して、作文コンクールが行われています。日刊岩手建設工業新聞に、受賞作品が載っていたので紹介したいと思います。 国土交通省と建設産業人材確保・育成推進協議会では、毎年度、建設
続き令和5年9月6日つけで、岩手県より「いわて女性活躍認定企業(ステップ1)」として認定されました。 先日、いわて県庁で行われた交付式で、認定書を頂いて来ました。 認定を受けるた基準は下記のようなものです。 8月10日に「イ
続き