7月10日は秋田市の「ANAクラウンプラザホテル秋田」で開催された、「東北の社会資本フォーラム」に参加してきました。 基調講演「国土強靱化と国民強靭化で築く災害に強い東北を目指して」と題して、東京大学大学院 情報学環
続き
岩手県宮古市 oyamadagumi.com
7月10日は秋田市の「ANAクラウンプラザホテル秋田」で開催された、「東北の社会資本フォーラム」に参加してきました。 基調講演「国土強靱化と国民強靭化で築く災害に強い東北を目指して」と題して、東京大学大学院 情報学環
続き林道の壊れている所を直してほしい。そんな依頼があり、写真が送られて来ましたが、写真だけで段取りが出来るわけでもないので、1回は必ず見に行くことになります。 現場についたら、軽バスが路肩に傾いて止まっていました。なんだ
続き今朝は黄砂がヒドイですね。朝に会社に来て、通勤車を洗車していたら、違う人も洗車場にやってきて、先を越されたので待ってから洗車していました。 朝礼が終わってから、本日出張なのですが出張用の車も黄砂が酷かったので洗車しま
続き高病原性鳥インフルエンザ等発生時は、感染拡大阻止のため、迅速な防疫措置、特にも殺処分家きん等の速やかな埋却措置が重要となります。 そのことから、岩手県と当協会が締結している「家畜伝染病における緊急対策業務に関する協定
続き今年はナラ枯れがヒドイ感じですね。沿岸の方がひどくて、内陸に向かって少ない印象ですが、会社の敷地にも何本か見受けられます。 「ナラ枯れ」とは 「ナラ枯れ」とは、カシノナガキクイムシという虫が媒介するナラ菌という病原菌が
続き8月20日付けの日刊岩手建設工業新聞に、盆中に襲来した台風5号の対応について建設業協会の取った対応について紹介した記事が掲載されていました。今回の台風は中心より近い宮古より、岩泉や久慈方面の被災が多い印象です。 私に
続き台風5号の影響は宮古市内も結構ありましたが、報道やSNSを見る範囲では、岩泉や久慈の方が大変そうです。盆休みの最中ですが、雨も落ち着いた13日の早朝は、岩手県と建設業協会で協定を結んでいる「被災情報収集パトロール」に行
続き台風5号の被害状況について、SNSをいろいろみていますが、あっちこっちに書いてあるので、記録にもなるので、一箇所にまとめておこうと思います。 【#台風7号 強い勢力で関東直撃か… 台風5号の“爪痕”も】 岩手では台風5
続き令和6年度_宮古土木センター管内被災情報収集全体会議を、宮古港フェリーターミナルで開催されました。建設業協会の宮古支部では岩手県と地震や警報が発生した際に、自主パトロールをして報告するという協定をしています。 その注
続きこの時期は毎日、当番を決めて、岩手県より受託している凍結防止剤の散布を行っています。今朝の当番からこんな置き手紙が車の中にありました。 ※押角、落石がありました。待避場の先、写真があります。大型はタイヤが当たるかも?
続き