岩手県では、人材の確保・定着を促進するため、学生が大学などを卒業後、または既卒者がU・Iターンを希望し、県内企業に一定期間就業する場合に、奨学金の返還支援を行っています。
本制度は、平成29年度から令和元年度までの第1期の3年間、また令和2年度から令和4年度までの第2期の3年間実施し、これまで300名を超える方々の支援を行っています。
令和6年度の認定企業を募集していたので、申込んだら本日「認定証」が届きました。晴れて「いわて産業人材奨学金返還支援制度_認定企業」になれたので紹介しようと思います。
認定企業とは、趣旨に賛同し支援対象者に対し、県と連携して助成する企業として県が認定する企業です。支援対象者を雇用した場合、交付決定額の1/2を県に寄附します。そして、県は同額を出して、認定企業と協力して支援対象者に助成します。最大250万円助成とのことです。
少しわかりにくいので、例を出して書いてみます。
東京の大学に奨学金を使って行った太郎くん、小山田組にUターンして入職しました。
太郎くんは岩手県と交渉します。達増さん、奨学金200万円、なんとかならないですか?
認定企業に入るなら、わたし達増が出しましょう。
達増です。太郎くんに200万円出すことにしたので、小山田さんは100万円寄付してください。
そうすると太郎くんは、就業1年目から毎月の奨学金返還額と同額をもらうことができるというわけです。
理解していただけだでしょうか? 簡単にいえば「いわて産業人材奨学金返還支援制度_認定企業」に入れば奨学金は最大250万円までチャラに出来る制度です。(笑)
わたしはたくさん読書する人ですが、この奨学金返済により貧困に陥る人が多いことを知っています。そんな人を増やさないためにも、この制度はとてもいい制度だと思うので、このたび申込みさせていただきました。


認定企業の一覧はここで見ることができます。宮古は6社あるようです。よく入札で見かける名前だらけです。(笑) あいうえお順なので1番上で少し優越感です。(笑) ドットコムのアドレスは少し誇らしいです。(笑)

奨学金が原因で貧困になるという、エピソードが書いてあった本を、何冊か紹介しようと思います。(笑)
\認定企業は120社以上!/#いわて産業人材奨学金返還支援制度 支援対象者追加公募中!
— 岩手・移住|イーハトー部 (@pref_iwate_0007) February 26, 2025
県内の認定企業に就職予定で
・学生
・県外で就業している35歳未満の方
・県内で正規雇用で就業していない35歳未満の方
が対象です
募集人数:若干名※出身地不問
募集期限:3/21
💻https://t.co/ktjnOi5j1K pic.twitter.com/D84hpzKoMc
\認定企業は110社以上!/#いわて産業人材奨学金返還支援制度 支援対象者募集中!
— 岩手・移住|イーハトー部 (@pref_iwate_0007) June 12, 2024
県内の認定企業に就職予定の方で
・学生
・県外で就業している35歳未満の方
・県内で正規雇用で就業していない35歳未満の方
が対象です
募集人数:120名※出身地不問
募集期限:R6/9/30
💻https://t.co/fCjBB2kOa5 pic.twitter.com/LtESX8Cn5u