Facebookには「思い出」という機能があって、そのボタンをクリックすると今日の日付の何年か前の投稿を確認することが出来ます。ネタがナニかないかと考えていたら、この機能を駆使すれば、いくらでもネタを創出できると思いつきました。その思いつき第8弾の記事です。
今はこのサイト内にパスワードをかまして「社内連絡」を展開していますが、2022年8月1日のサービス終了までGMOメディア株式会社が提供していた、「teacup.」のブログで社内連絡を書いていました。
社内連絡の中で、少しでも安全に関し啓蒙できればと思い、この動画を使用したようです。
せっかくなので、動画のリンクもちゃんと張っておきますので、社員の皆さん、ヒマなときにでも見てください。(笑)
せっかくなので豆知識を紹介します。(笑) 「teacup.」のブログを提供していた、GMOインターネットグループの創業者は、熊谷正寿という人です。1991年に株式会社ボイスメディア(現GMOインターネットグループ)を設立し、現在も代表取締役会長兼社長・グループ代表を務めています。
祖父は、原敬(元首相)の側近で、立憲政友会の副幹事長を務めた政治家である熊谷巌です。ウィキペディアにはこう書かれています。
熊谷巌
岩手県下閉伊郡宮古町(現在の宮古市)出身。旧制第五高等学校から東京帝国大学法科大学に進み、1909年7月卒業。在学中に文官高等試験司法科試験に合格し、1910年11月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入り、東京府属、南葛飾、荏原両郡長、佐賀県警察部長、警視庁保安部長などを歴任。1922年、東京市政疑獄(瓦斯疑獄)で東京地方裁判所より懲役4ヵ月の実刑判決、1923年に東京控訴院を経た後、同年大審院で確定した。これにより正六位を失位、大礼記念章を褫奪された。
1924年5月の第15回衆議院議員総選挙で岩手県第4区から立憲政友会公認で立候補して初当選。その後、第18回総選挙まで再選され、衆議院議員を連続4期務めた。党内では総務となったが1933年、再び別の疑獄事件に巻き込まれ、11月2日、東京市芝区車町35の自宅の土蔵で首吊り自殺をした。
GMOグループってあんまり知られていませんが、すごいでっかい会社ですが、あまり目にすることはありません。ファミマのレジの脇にあるモニターで見かける程度でしょうか。その創業者が宮古市にゆかりあるなんて知っておいてもいい知識かもしれません。
そして常安寺の入口の右側に石碑があります。昔は胸像が有ったらしいですが、戦時中に持っていかれたみたいです。詳しくはミヤペディアにかかれているので参照してください。 ↓
http://miyapedia.com/index.php?title=%E7%86%8A%E8%B0%B7%E5%B7%8C
※追記_胸像の写真が載っているサイトを見つけました。↓
https://www.kumagai.com/?eid=14350