ここ何日かで名刺の減りがハンパありません。来週もとても名刺が無くなりそうな予定があるので、名刺を追加で事務員さんに作ってもらいました。 最近、使うときが多いので名刺にもGメールのアドレスを書いてもらい、ホームページも
続き
岩手県宮古市 oyamadagumi.com
ここ何日かで名刺の減りがハンパありません。来週もとても名刺が無くなりそうな予定があるので、名刺を追加で事務員さんに作ってもらいました。 最近、使うときが多いので名刺にもGメールのアドレスを書いてもらい、ホームページも
続き今日の「日刊岩手建設工業新聞」に、こんな見出しを見つけました。「新支部長に小山田氏」・・・私のことみたいです。笑 情報交換会のスピーチしている写真ではなく、経営者研修会のとき、講師の宮野社長に話しかけているところの
続きあまり書きたくありませんが、昨日とある会合でスピーチしました。察してください。笑 4.5リットル。2升半。「ますます繁盛」という、そんなお酒をいただいたので、フルサイズで撮ってみました。笑
続き昨日は某?社長の「社長就任を祝う会」に参加してきました。乾杯の大役を仰せつかり、挨拶では「おめでとう」と言わせていただきましたが、宴席で「ぶっちゃけ、ご愁傷さまです。だよね!」と言ったら、そうだそうだと、いう社長が周りに
続き里道や水路など、道路法や河川法が適用されない公共物を「法定外」公共物といいます。 法定外公共物は多くの場合、公図上で地番が無い土地となっています。 道路は赤色、水路は青色に着色されていることから、赤線・青線と呼ばれます
続き岩手県建設業協会宮古支部 の「令和6年 新年交賀会」のことが、日刊岩手建設工業新聞に掲載されていました。記事の最後は「和やかに語り合った。」で締められていますが、まさにそんな感じでございました。笑 私の席の隣が、日刊
続き1月18日付けの日刊岩手建設工業新聞 に「進む県内の道路整備事業_沿岸北部・県木地区」と題して、道路の整備事情について紹介されていたので、宮古土木センターの箇所を抜粋して紹介しようと思います。 和井内〜押角の340号
続き岩手県建設業協会宮古支部の「令和6年 新年交賀会」に参加してきました。交賀会に先立ち行われた「経営者研修会」では、宮古労働基準監督署の下村健治署長さんの「建設業における安全衛生」というお題の講話を聞いて、ちゃんとメモを
続き元旦の夕方から、衝撃的なニュースが入りました。震度7、建物倒壊、津波、そして朝市通りで延焼200棟。死者は今のところ30名。(1/2_15:00)現在です。今日になって輪島市の基準点が1.3mも移動になっていたことが発表
続きたまにネタにさせていただく、「日刊岩手建設工業新聞」宮野社長の時評に書かれていた事を紹介しようと思います。笑 大雑把に書くとこんな感じです。公共事業は2023年度は2010年度の予算に戻った。震災特需が終わったので、
続き