社有地に看板設置

 だよだよが原因なのかわかりませんが、強風に朽ちた看板をバリッと付け直してきました。1枚目だけはレクチャーして、2枚目と3枚目は、任せましたが、いろいろ工夫してくれて、なんとかうまく付けたようです。(笑)

 従業員の方に、工事現場の中に社有地なんて看板出していいのすか?的な、そんなことを聞かれました。言葉で説明してもよく理解していないようだったので、説明図を作りました。

 写真の看板のあたりの横断図に追記してみました。看板がついている箇所は緑の矢印になります。まだ版が上がるので、本来の用地境界はもっと右側になります。

 もともとは既設の道路から左側が社有地でありました。道路計画に基づき、用地買収を打診を受け、路肩までならOKと了承しました。通常、法尻までの買収となりますが、路肩の外側を有効活用する、そんな希望を受け入れてもらいました。

 更に既設の道路の上(右側)も利用したいと「換地」を受け入れてもらいました。と、いうことで、工事現場の中に会社の土地がある。そんなことを理解していただけたでしょうか。そして将来は国道の左右どちらとも、社有地になるという、素敵なお話です。(笑)


SNS