最近の現場の写真を紹介したいと思います。 大量に写真をアップして、並べる良い技がわかって来ました。笑 現場① 現場② 現場③ 現場④
続き
岩手県宮古市 oyamadagumi.com
最近の現場の写真を紹介したいと思います。 大量に写真をアップして、並べる良い技がわかって来ました。笑 現場① 現場② 現場③ 現場④
続き
近所の方から電話がありました。 「田んぼに水を引っ張るパイプが壊れてる」 すぐに現地に向かって説明を受けました。 数ヶ月前に工事をした箇所で、ガードレールの柱を撤去して、再設置するときにどうやらパイプを壊したようです。
続き
林道の補修を頼まれて、本日、施工しました。 この間、覚えた「画像比較スライダー」を試したくなったので、やってみます。笑 大したパッとしませんね。笑 もっと、ちゃんと構図をあわせないとダメな気がします。 もっと有効的な使い
続き
自社所有の機械もありますが、よくリースの重機も利用します。 使用して返却する際、傷がついていたりすると、それを直すための請求が来たりするので、リース機械の入庫時には確認するようにしています。 あからさまに新車のような感じ
続き
うちの会社は市街から、だいぶ外れたところにあるということもあり、面積の大きな土場(置場)も所有しています。 そこは、工事で余った残土を置いたり、足りないときはそこから土砂を採取したりと、何かと便利に使っています。 そこで
続き
林道の補修を頼まれたので、現地調査に行って来ました。 軽トラなら通れるけど、少し広げて欲しい。 そんな依頼で現地確認。 確かに、軽トラなら楽に通れそうです。 この先は大丈夫なはず。 施主さんはそう言っていましたが、私のミ
続き
伸縮装置取り外しは完了し、新しい伸縮装置を設置していました。現在、終日片交していますが、片車線完了後、連休中には解放。 連休後は反対車線の施工に入るようです。
続き
現場を見て回ったとき、たいてい写真を撮ります。 自分の記録用もありますが、社内の他の人にも見せれるようにしたいと思っています。 社内連絡として、Evernoteを活用していますが、Evernoteは1つ1つのノートにUR
続き
橋の補修工事をお手伝いしています。笑 片車線づつ、伸縮装置を撤去、取替。 その後、交通規制を反対車線に替えて施工予定です。 だんだんに片車線撤去完了です。 来週は伸縮装置取り付けになるらしいので、また、見に行きたいと思い
続き
風力発電の工事をお手伝いしています。送電線を通すための管を埋設していますが、何百メートルがごとに、マンホールのようなものを設置します。 ここから送電線を送り、つなぎ合わせるためらしいですが、実際その作業を見たことが無いの
続き