薪の在庫はどれくらいあるんですか? そんな質問をされる時があるので、口で説明するだけでは伝わりにくいかと思い、記事にしてみました。2025/09/27_現在の状況です。まずは全景はこんなかんじです。



無人販売所のところには廃材をPPバンドで結束したものと、土のう袋に入れた端切れや皮、チェンソーのカスを入れたものが大体、50〜60束(袋)あります。ここのものは。1束(袋)200円で提供しています。



販売所の岩泉側には、結束したものが大体300束あります。ここのエリアは1束300円です。

上のエリアの川側には、野菜用の収穫ネットに入れたものを並べています。大体、80袋あります。このネットは10袋返却してもらえば、1袋と交換します。ただし、破れたものや汚れのヒドイものはご遠慮ください。

ここのエリアは結束していないものを並べています。幅3m奥行き3m高さが2mくらいあるので、たいだい18m3くらいあります。 ここのエリアは土嚢袋に詰めて持っていいですと表示して、脇に土のう袋を置いています。土嚢袋に詰め放題で500円となります。

ここのエリアは結束していないものを置いています。幅4m奥行き3m高さ2mくらいあるので、24m3程度あると思います。ここのエリアは全く手を付けていません。

ここのエリアは結束したものが、だいたい800束あります。ここのエリアから持っていく人も多いようです。

ここのエリアは、一番あたらいところで、最近作った薪はここに集積しています。幅2m奥行き2m高さ2mくらいあるので、4m3程度だと思います。

プレハブの中には、土嚢袋に入れたものが200袋くらいあります。中身は、薪の端切れだったり、ゴロッとしたところとか、皮なども入っています。販売所に並べているものが減ったら、ここから補充しています。

まだ薪になっていない丸太もけっこうあります。だいたいですが、材積にして20m3程度あると思います。人が空いたときに、少しづづ薪にしてもらっています。まだまだあるので、人員が空いたときにすることがあって、少し安心です。(笑)




今年は木の処分を依頼されたような案件がたくさんあったので、薪の在庫量は過去一番あると思います。たくさん在庫はありますので、地域の皆さん安心してください。(笑)
1回にたくさん持っていかないで、少しづつ持っていくほう が、ストーブの近くにおけるので、家に持っていってからの移動が少なくできる ので、オススメです。