PPバンドの収納術

 廃材や薪をPPバンドで結束して無人販売していますが、定期的にPPバンドを補充します。買ってきた状態をそのまま使用すると、絡まったりするので、今までは段ボールを折り込んで長方体にして、真ん中から使用する方法を取っていまし

続き

空いたら「とりあえず薪」

 先日は悪天候で現場が止まりました。今日はとある理由で現場が止まりました。そんな時は、最近、決まって・・・「とりあえず薪!!」 薪の制作です。笑  とりあえず、あればいつかは無くなることを、従業員の皆さんは理解してくれた

続き

薪無人販売所に料金箱の設置

  廃材や薪をPPバンドで結束して、国道沿いの会社の置場で無人販売しています。お金は、塩ビ管(Φ50)に入れる様になっていますが、硬貨は問題ないようですが、結構な割合でパイプの途中でお札が引っかかって止まっている時があり

続き

料金箱の購入

 廃材や薪をPPバンドで結束して、国道沿いの会社の置場で無人販売しています。お金は、塩ビ管(Φ50)に入れる様になっていますが、硬貨は問題ないようですが、結構な割合でパイプの途中でお札が引っかかって止まっている時がありま

続き

盛岡からのお客様

 盛岡から薪を買いに来てくれた方がおりました。私が薪を買いに来た子供に、プレゼントするお菓子でも用意しようかと、書いた記事を見たらしく、これを使ってくださいと「お菓子」を頂きました。ありがとうございます。笑  ワタシもワ

続き

カワイイマギ

 なんでこの薪は丸いんですか? そんなことを聞いて来る方がおりました。  ベニヤ板(合板)を作る材料として、「単板」という薄い板というか、丸太を大根のカツラムキの様に、剥いたものを重ね合わせて作りますが、機械の特性上、ど

続き

大船渡からのお客様

 薪の無人販売所を見に行ったら、購入してしている方がいたので、すかさず積込みのお手伝いをしながら、お話を聞きました。  「どこから来たんですか?」「大船渡です。」「何を見てきたんですか?」「ネットです。」「ありがとうござ

続き