弊社には週に2回だけ出勤してくる「おじいちゃんアルバイト」がいます。昭和22年生まれ、76歳です。基本的に頼む仕事は「薪の結束」一択です。笑 しかし、今日は切断していないものがあったので、少し切ってもらいました。「切る
続き
岩手県宮古市 oyamadagumi.com
弊社には週に2回だけ出勤してくる「おじいちゃんアルバイト」がいます。昭和22年生まれ、76歳です。基本的に頼む仕事は「薪の結束」一択です。笑 しかし、今日は切断していないものがあったので、少し切ってもらいました。「切る
続き盛岡から薪を買いに来てくれた方がおりました。私が薪を買いに来た子供に、プレゼントするお菓子でも用意しようかと、書いた記事を見たらしく、これを使ってくださいと「お菓子」を頂きました。ありがとうございます。笑 ワタシもワ
続きなんでこの薪は丸いんですか? そんなことを聞いて来る方がおりました。 ベニヤ板(合板)を作る材料として、「単板」という薄い板というか、丸太を大根のカツラムキの様に、剥いたものを重ね合わせて作りますが、機械の特性上、ど
続き薪の無人販売所を見に行ったら、購入してしている方がいたので、すかさず積込みのお手伝いをしながら、お話を聞きました。 「どこから来たんですか?」「大船渡です。」「何を見てきたんですか?」「ネットです。」「ありがとうござ
続きあるところから、拝借してきたなんだかよくわからない鉄骨に、薪を積みやすいよう板をPPバンドとタッカー で留めてみました。倉庫の薪が少なくなってきましたので「おじいちゃんアルバイト」の仕事をつくるため、結束していない薪を
続き薪を結束するのにPPバンドを使用しています。古いのが無くなりそうだったので、新しいものを買ってきました。使用するときにトツコにならないよう、真ん中から使えるよう、ダンボールで囲いました。ただ、それだけの話です。笑 下
続き今日は週末ということもあり、特に予定がなかったので、外でなんやかんやしたので記録しておこうと思います。小学生の絵日記 程度の記事だと思って流してください。笑 とある場所から拝借してきた、何に使ったのかわからないけど、
続き先日の強風で、無人販売所の脇においてある薪に張っていた、ビニールのシートが剥がれたので直しました。解体する現場で見つけた、多分ビニールハウスに張るヤツだと思うんですが、ラッピングフィルムより固くて良さげだったんですが、
続き