休日の土砂崩れ_180minutes

 土曜日の夜に、けっこうな雨が降ったので、日曜日は朝から現場周りをしました。朝イチで押角の現場を見に行って、巡回している最中に、宮古市役所の方から電話が入っているのを確認。

 折り返したら、和井内で土砂崩れとのこと。「いま、押角にいたので今から見に行きます!」と現場に行ってみたら、ローダーでなんとか対応できそうだったので、今からやろうという話になりました。

 結構大きめの石もあったので、もし積み込みできなかったら、とりあえず通れるようにして後から対応しようということにして、会社まで1.4m3のローダーを取りに行きました。

 会社のローダーのエンジンをかけようと思ったら、まさかのバッテリーあがり。(笑) メインスイッチが入りっぱなしでございました。隣にリース(冬季間だけ料金発生)があったので、リース屋さんに使用の許可を得て、プラウ(除雪用のアタッチメント)がついていたので、バケットに交換してから現場に自走。

 大きな石はイジっているうちに、少し小さくなって、なんとか積み込みできて、処理することができました。着電から作業終了まで3時間(180分)。 迅速な対応が出来て良かったです。

 作業中の写真は私一人で対応したのと、宮古市の職員が脇で5名も見ていたので、別にいいかと思い、撮影はしませんでした。(笑)

SNS