薪置場の増設

 薪を単管で作った骨に入れて貯めていますが、だんだんに一杯になりそうなので、増設しました。増設と言っても、単管を四角に組んだだけです。笑  結束済みのものは、積んでも落ち着きが悪いので、バリッと積めるよう毎日考えています

続き

薪をコンテナバック

 昨年の年末、会社の置場で薪を作りましたが、結構な人数でやったので順番に結束するのが間に合わず、とりあえず積んでおきました。  結束するのは事務所の倉庫でしていたので、結束する分づつ、鉄製の骨に入れて移動していました。川

続き

ユルユルの薪

廃材や薪をPPバンドで結束して、国道沿いで無人販売をしています。販売所においてある薪の束が少し減っていたので、半年ほど前に結束しておいたやつから補充しました。 PPバンドで結束する際は、手で締めるだけでなく結束機を使って

続き

PPバンドの収納術

 廃材や薪をPPバンドで結束して無人販売していますが、定期的にPPバンドを補充します。買ってきた状態をそのまま使用すると、絡まったりするので、今までは段ボールを折り込んで長方体にして、真ん中から使用する方法を取っていまし

続き

空いたら「とりあえず薪」

 先日は悪天候で現場が止まりました。今日はとある理由で現場が止まりました。そんな時は、最近、決まって・・・「とりあえず薪!!」 薪の制作です。笑  とりあえず、あればいつかは無くなることを、従業員の皆さんは理解してくれた

続き

薪無人販売所に料金箱の設置

  廃材や薪をPPバンドで結束して、国道沿いの会社の置場で無人販売しています。お金は、塩ビ管(Φ50)に入れる様になっていますが、硬貨は問題ないようですが、結構な割合でパイプの途中でお札が引っかかって止まっている時があり

続き

料金箱の購入

 廃材や薪をPPバンドで結束して、国道沿いの会社の置場で無人販売しています。お金は、塩ビ管(Φ50)に入れる様になっていますが、硬貨は問題ないようですが、結構な割合でパイプの途中でお札が引っかかって止まっている時がありま

続き