会社の近所にある竹林で、毎年タケノコを採っています。このタケノコが全部、来年竹になってしまったら来年は竹林の中を歩けなくなってしまう。そんな危機感を持って採取しています。笑 大したネタもありませんが、写真は、とりあえ
続き
岩手県宮古市 oyamadagumi.com
会社の近所にある竹林で、毎年タケノコを採っています。このタケノコが全部、来年竹になってしまったら来年は竹林の中を歩けなくなってしまう。そんな危機感を持って採取しています。笑 大したネタもありませんが、写真は、とりあえ
続きFacebookのメッセージが来ました。 「こないだはタケノコありがとうございました。 生鮎5匹ありますが食べるすか?」 即答で「寄ります」と返答し頂きに参上しました。笑 記事の題名にも「5匹」と書こうと思いましたが、気
続き本日7月1日は鮎の解禁でございました。昨夜の雨のせいで、閉伊川本流が見事に濁っており、みんな刈屋川に集まったようです。閉伊川の合流地点から、上流に向かってざっと50人くらいはいた印象です。 刈屋に蓬莱橋というところが
続き会社の近所にある竹林で、毎年タケノコを採っています。このタケノコが全部、来年竹になってしまったら来年は竹林の中を歩けなくなってしまう。そんな危機感を持って採取しています。笑 大したネタもありませんが、写真がとりあえず
続き※編集中です。笑
続きトイレに寄りたくて、なぁ〜どに来ましたが、藤原埠頭に風車の羽が来ておりました。持って行く所を知っているだけに、本当に持っていけるのか。不思議でしょうがありません。笑 日曜日に藤原方面に行ったので、埠頭に入って観てきま
続き令和6年度_第1回閉伊川遊イング事業実行委員会という会議に参加してきました。役員の任期は1年なので、毎年役員を決めるのですが、どうやって決めましょうと司会が投げかけて来るので、私は意見を言いますが、完全に無視されて、
続き会社の土地を草刈りしています。花が残してあったので、家にでも持っていくのかと聞いたら、すでに持っていったという。 こねぇ〜だ、つぐったぁ〜花壇さ植えだらいいがすか。そう言って掘ってくれたので植えでみますた。笑 ちゃん
続き農業系の本を読んでいたら、行政のやっている無料の農業系のセミナーとか講習会があると書いてあったので、岩手県でもあるのだろうか。そんなことを思い調べて見たら、「いわてグリーン農業アカデミー」というやつがあり、定員15名だっ
続き