岩手地域開発懇話会という集まりがあります。 岩手地域開発懇話会は、㈱日刊岩手建設工業新聞社内に事務局を置き、県内の建設関係企業を中心の会員で活動しております。発足は、1988(昭和63)年で、当初盛南開発についての勉強
続き
岩手県宮古市 oyamadagumi.com
岩手地域開発懇話会という集まりがあります。 岩手地域開発懇話会は、㈱日刊岩手建設工業新聞社内に事務局を置き、県内の建設関係企業を中心の会員で活動しております。発足は、1988(昭和63)年で、当初盛南開発についての勉強
続き今日は生まれて始めて「宮古市表彰委員会」というやつに出席して来ました。ただお話を聞いて、15分で終了しましたが、とっても重い雰囲気で息が詰まりそうでありました。笑 よって、会場の写真を撮れるような雰囲気は一切ありません
続き本日は「岩手県生コンクリート品質管理監査会議」というものに参加してきました。なんだかよくわかない状態で行ったのですが、生コン工場がJIS規格を3年づつ更新して取得していますが、その間の内部監査という位置づけらしく、そこ
続き今日は宮古港フェリーターミナルで開催された「令和6年度_建設業地域懇談会(宮古地区)」に参加してきました。建設業会系の人と、県の幹部の方との意見交換会の様なものです。いつからやっているか、定かではありませんが、私は青年
続き昨夜は茂市の新里生涯学習センターで開催された「議員と語っぺす!MTG」に参加してきました。議題は、定数を減らすから報酬を上げたいけどどう思うスカ? と、いった内容でございました。笑 せっかくなので、過去の選挙を調べて
続き湯ったり館で開催された「取締役・監査役 合同役員会」に参加してきました。意見を求められたので、「手作りミニチャーシュー丼」に、「社長のお気に入りです!」と書いてあるので、ミニじゃないのもメニューにしたらいかがですか?
続き先週の8月3日は稼働設定の土曜日でしたが、休みをとって「青森ねぶた祭」を見て、青森観光をしてきました。写真はたくさん撮りましたが、記録の意味であげておこうと思います。笑 一眼レフで撮った写真をそのまま記事にアップする
続き昨日は盛岡で激務でした。印象的だったのは、久慈支部の豚熱対応の経験談を聞けたことでありましたが、いつ、宮古にも訪れるかもしれない。そんな危機感をもらえたことでありました。 名刺をたくさん持っていってのは、正解でありま
続き伊藤勢至氏_旭日中綬章受賞記念祝賀会に参加してきました。 昼から酒を飲むと、そのまま寝れば寝たで、とんでも無く早く起きるし、飲まなければ上手く寝れないとか・・・体調のコントロールするのに難儀します。笑 バスで盛岡に行って
続き農業系の本を読んでいたら、行政のやっている無料の農業系のセミナーとか講習会があると書いてあったので、岩手県でもあるのだろうか。そんなことを思い調べて見たら、「いわてグリーン農業アカデミー」というやつがあり、定員15名だっ
続き